YOGAコラム

中医学的 冬の養生法、具体的に教えます

🐼中医学的 健康法🐼
~冬の季節の養生法~

急にさむくなりましたね。冬の養生法をお伝えしま~す!

冬は腎と膀胱が活発に動き始める季節です。
中医学でいう、腎や膀胱は、成長、発育、生殖をコントロールしたり、水分の代謝を調整し、さらに、呼吸機能をコントロールしているものです。

しかし、腎は寒さに弱く、冷えにより腎の活動が低下します。

その結果、成長発育不良、婦人科系の不調、老化現象(腰や膝が痛い、骨や歯がもろくなる、早い閉経など)、泌尿器の不調(尿漏れ、頻尿、残尿🚾)、体や下半身のむくみ、便秘や下痢、息切れや呼吸障害などが起こります😱

なので、冬は身体の外側からも、内側からも冷やさないように温める工夫をしましょう✨

長時間、外にいるときは、しっかり保温を!特に、首、腰、お腹、足首は絶対に冷やさないで!腎や膀胱のツボが沢山あります!冷やすと老化現象が早まりますよ~🙈

足先が冷える人は、おへその下の丹田(私がいつも下腹締めて!と言う場所)に、カイロを貼って温めましょう!
その辺りから動脈が二つに分かれて、両足の内側を通り、足先まで流れています。下腹をカイロで温めることで、足先まで温かい血が巡り、足先の冷えだけでなく、坐骨神経痛などにも効果的です💁ぜひ、この冬は試してみてください!

一方、部屋にいるときは、汗をかくほど暖房を効かせ過ぎない事が大切です。外気との温度差が激しすぎて、血管や心臓に負担がかかります💥

冬はできるだけ気を消耗しないように身体を休めて、しっかりとエネルギーを蓄えることが、冬の季節との調和になります。

また、生理中は、夜更かしやストレスなどで寝不足になると、ただでさえ、冬は気を消耗するのに、ますます気を消耗します。
生理中は早く寝て💤、そして生理後は必ず食べ物で血を補うように心がけましょう!

また、腎を強くする食材は、黒豆、黒ゴマ、椎茸、きくらげなど黒い食材。
海藻、貝類、小魚などの塩味の食材。
鶏肉、ニラ、葱、唐辛子、みかん、もちなどの温熱性の食材です。

また、この時期はダイエットには向きません。
たとえ成功したとしても、身体を壊しやすく、リバウンドしやすいです。
ダイエットするなら、春ですよ!
でも、痩せなくてもいいけど、せめてキープはしたいですよね~(笑)