YOGAコラム

昨日はマクロビ料理教室でした

昨日はマクロビ料理教室でした。
テーマは、「夏バテを予防する料理」

夏は、どうしてけだるかったり、何にも食べる気がしなくなったりするか知ってますか?

日本の夏は高温多湿なので、体温を一定に保つには必要以上のエネルギーを消費します。

しかし、汗腺が開きにくくなった人は、熱を溜め込みやすく、体が熱いので冷たいものがどんどんほしくなり、消化酵素が薄まって胃腸が弱り、食欲不振に。

また、反対に大量に汗をかいているのに水分補給が足りないと、血液ドロドロ、胃腸への血流も低下し、食欲不振に。

食欲不振は栄養不足となり体力低下につながります。

また、体温調節は、自律神経がコントロールしてくれているのですが、
猛暑、冷房ガンガンなところなど極端な環境に合わせて体が一生懸命体温調節するうちに、だんだん自律神経が乱れてきます。

これらの原因が複雑に絡み合い、連鎖的に悪い症状を引き起こし、ぐるぐる悪循環となっているのが夏バテです。

症状は、全身の疲労感、だるさ、イライラ、ねつっぽさ、立ちくらみ、むくみ、食欲不振など。

その、夏の症状を防止改善してくれる栄養素は何でしょう?

実は、夏の旬の食べ物の中に、ちゃんと沢山含まれています。
今の時期を元気に生きるために、自然はちゃんと準備してくれてます。
うまくできていますね。

ビタミンB 1・・・枝豆、納豆、豆腐、さやえんどう、かぼちゃ、トウモロコシ、豆苗、切干大根など

ビタミンB 2・・・しそ、パセリ、切干大根、バジル、モロヘイヤなど

クエン酸・・・梅干、酢、ゆず、グレープフルーツ、レモンなど

ビタミンC ・・・ピーマン、レモンなど

ナイアシン・・・きのこ類、アスパラ、小松菜、豆苗など

香辛料・・・しょうが、ねぎ、しそ、わさびなど

特に、毎日食べてほしいものはです。
中医学では梅は薬膳として扱われます。
梅に含まれるクエン酸などの有機酸が体内の疲労物質である乳酸を分解し、筋肉内に溜まるのを防いでくれるので、疲労回復に効果があります。

ニラも薬膳では薬草として扱われ、血行をよくして胃腸の働きを助けます。
また、ニラはB1の吸収を高めてくれるので、B1の豊富なレバーや豚肉との相性抜群です。

今回も料理を作る中で、目から鱗の技や、知らない知識がたくさん!
何個得るものがあることか。


今までみたいに、他にもいろいろ教えたいのですが、でも、よくよく考えたら、
知識もタダでは身に付けれないというのを、
私自身もよ~く分かっているので、
知識を流すことが先生に対して申し訳ないと思い、今回からはちょっと。
きっと先生は、全~然い~よぉ~!と言うでしょうが(笑)

いろいろ知りたい方は、ぜひ料理教室に参加されてくださ~い(^-^)/

次回は9月にする予定です。
まだ、学校行事などがよく分からないので、はっきり日時が決まったらお知らせしますね。

🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤

それから、つばめちゃん達、水曜日に突然巣立ちました。

つい最近まで、つばめらしくない見た目だったのに。

前日のレッスンの時に、なんか急につばめっぽくなったね~!!とみんなでびっくりした翌日のことでした。

毎日の掃除が大変で、子供たちとみんなで大騒ぎしながら掃除していたのに、
こんなに早く、あっけなく空っぽになって、、
なんだか鳥の巣症候群の気持ち。

きっと子育ても同じようになるんだろうな~と思うこの頃です~🐤🐤🐤🐤~🏠

この気持ちを忘れず、夏休みを乗りきれればいいんですがね~(笑